あしながブログ

(平成23年度) 『職場意識改善計画』(第2年度)

1.当社では、 経営者自らが主導して、 職場風土改革のため意識改革等に努めます。 2.当社では、 労働時間等の改善を通じた 職場意識の改善を促進するために、 労使の話合いの機会を極力持ち、働き方を改革し 仕事と生活の調和の実現を目指します。 3.当社では、 計画的付与制度の活用を図り、 年次有給休暇の取得促進に努めます。 4.当社では 「ノー残業デー」「ノー残業 続きを読む >>

・・staff column・・ リスクと向き合う

先日のことです、山形のNPO法人活動を応援する会の方から、NPO法人のリスク管理についてセミナー開催のお話を頂きました。 そこで、当社乗合損保会社の担当の方に講師を依頼し、セミナーのお手伝いスタッフとして参加することになりました。 今回のセミナーは『NPO団体の活動におけるリスクマネジメント』について。講師の方から、リスクの分析・評価や法律上の責任、事故事例の研究などを中心に具体的にお 続きを読む >>

・・staff column・・ 傘福

『御殿堰(ごてんぜき)』 山形にお住まいの方はもうご存知ですよね。山形市の中心部、七日町に去年オープンした観光スポットです。 カフェやお茶屋さん、お蕎麦屋さんなども軒を連ねているので、ランチに訪れる方もいらっしゃると思います。 当社はすぐ近くに立地しているため、御殿堰の側を通る機会が多いのですが季節毎に色々なイベントをしています。去年、七夕の頃には確か子供たちの短冊を飾っていましたし 続きを読む >>

・・staff column・・ うさぎが5人

いよいよ師走です。皆様、お忙しく過ごされていることでしょう。お疲れ様でございます。 先日友人に、来年の干支『うさぎ』の置物を頂きました。商店街でプレゼントしていたそうです。 とっても可愛らしく早速、部屋に飾ってみました。 突然ですが皆様は言い伝えや迷信って信じますか? 私は、都合よくいいことだけ信じるようにしているのですが 祖母に聞いた干支にまつわる言い伝えでは、家族や会社の 続きを読む >>

・・staff column・・ 今年は?

最近めっきり寒くなりましたね。日中は暖かい日もありますが、朝晩は寒いというよりも冷えるという言葉のほうがぴったりかもしれません。 ちなみに、インフルエンザの予防接種や風邪などで内科系の医院は混雑してきているようですよ。予防には『うがい』『手洗い』そして『マスクの着用』をお勧めします。 ところで、1995年より京都・清水寺の舞台で発表されている『今年の漢字』、皆さんもご存知ですよね。年末のニ 続きを読む >>

・・staff column・・ 山形から発信!!

30℃超の気温が続いた暑い夏もようやく通り過ぎ、朝晩は肌寒くなってきました。毎朝、バスを待っている間に成長を見ていた稲も刈りとりを終えてしまいました。すっかり秋ですね。 稲やお米を見ると思い出すのが『お米一粒にも、1年間の手間ひまがかかっている』と母が子どもの頃に祖母から教えられたという話。一年間、農家の方の愛情や手間がかかっておいしいお米として私達のおなかを満たしてくれています。その感謝の気持 続きを読む >>

・・staff column・・ オーダーメイド

9月というと、暦の上ではもう秋です。 しかしながら、まだまだ残暑が厳しいですね。残暑というより猛暑、とにかく暑い。この暑さで私の食欲も未だ秋に突入できないでいます。季節の変わり目というのは胃腸など体調を崩しやすいので注意したいですね。 さて話は変わって、損害保険と生命保険をひとつの保険にまとめた東京海上日動の『超保険』の紹介です。 お客様が備えておきたいリスクに対し、補償のダブリ・補償の 続きを読む >>

・・staff column・・ 夏の風物詩

毎日毎日、暑いですね。遅ればせながら、暑中お見舞い申し上げます。特にこの炎天下でお仕事をしている皆様、お疲れ様でございます。 ところで先日、一年ぶりに友人たちと浴衣を着ました。 猛暑日が続く山形で、しかもその日は一時的な雨も手伝いとても蒸し暑く、コロコロと変わるお天気と暑さに、いつも室内で快適に仕事ができることにしみじみと幸せを感じた一日でした。 浴衣を着ていた私たちは、暑くて暑くて仕方 続きを読む >>

(平成22年度) 労働時間等の見直しを図るための 『職場意識改善計画』について

1.当社では 労働時間等設定改善委員会を設置して 労使間の話合いの機会をもちます。 2.当社では 年次有給休暇の計画的付与制度を導入し 年間5日以上の年次有給休暇の計画的取得を行います。 3.当社では 所定外労働の削減を図るために、 「ノー残業デー」「ノー残業ウィーク」を導入します。 労働時間等に関する窓口担当:斎藤 続きを読む >>

・・staff column・・ 日本人は熱に弱い?

山形も梅雨があけ、いよいよ暑い夏がやってきました。夏バテにも気をつけたいところですが、外出先での熱中症にも注意したいものです。 日本人の身体は暑い中で体を動かすと、体温調整が有効に働きにくい仕組みになっているそうですが、その理由のひとつが、汗腺が太く汗をべっとりとかくため気化しにくいこと。 私達の身体は体温調節の為に、血液を身体の表面に運んで熱を下げようとし、更に汗をかいて気化させることで熱を 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>