子供のいない夫婦の遺産相続でトラブル発生?~遺産を渡したい相手に確実に残す方法~
最近多い『子供のいない夫婦』で例えばご主人が惜しくも亡くなってしまったとき
遺産相続が残された奥様お1人だから簡単だと思っていたのに
トラブルになる話が増えているようです。
ちなみに家庭内財産がほぼ夫の名義になってたりしませんか?
自宅や生活用銀行口座や自家用車、よく見ると全部夫の名義ですよね。
でもこれは全然よくある普通のこと。
そんなこんなで夫婦二人で仲良く暮らして仲良く歳をとって
そのうちお互いの両親も亡くなりいよいよ後期高齢者になります。
夫には妹がいますが既に結婚して遠方で家族仲良く暮らしてます。
ちなみにその妹は「兄が亡くなっても遺産はいただきません。お義姉さんが使ってね。」と
以前から言ってくれていました。
妹には息子がいますがほとんどあなたと会っていません。
さてトラブルはこれからです。
あなたの最愛の夫が亡くなったとします。
夫は亡くなる前に「我が家の財産はお前が今後の老後生活のためにすべて使いなさい。」と言ってくれました。
我が家の財産と言っても
自宅マンション3,000万円と金融資産1,000万円だけです。
こんなんで私に老後をひとりで暮らせとはよく言ったものよ(笑)
とあきれながらもあなたには自分自身の貯金も少しはあります。
と思っていた矢先に夫の妹も亡くなりました。
すると何十年も会っていない甥っ子(夫の妹の息子)が突然連絡してきて
「伯母さん、伯父さんの遺産を俺にもちょうだいよ」と言ってきました。
へ?ちょうだいよ?
何事かと思えば「自分も法定相続人だからもらう権利がある」と言うのです。
いやいやいやいや。
夫は私に「全部お前が使いなさい」と言ってくれたし
妹も私に「私はいらないからお義姉さん使ってね」と言ってくれた。
今までどこにも甥っ子は登場してないじゃない!
と思って調べてみると・・・
確かに甥っ子は法定相続人でした!
夫の妹が亡くなって相続人の権利を得たのです。
この場合は甥っ子に全相続財産の1/4を渡さなければいけません。
自宅マンション3,000万円+金融資産1,000万円=4,000万円の1/4=1,000万円。
私が老後生活を送るのに使わないといけない虎の子の1,000万円を疎遠だった甥っ子に持っていかれる。
昔はあんなに可愛かった甥っ子が、今はただの憎い守銭奴にしか見えない・・・。
どうしたらよかったのかと調べてみると・・・
夫が生きている間に
『妻に全財産を相続させる遺言書を作るだけ』
だったのです。
『遺言書』は法律ルールの『法定相続分より優先される』のでした。
なんてこと!
夫がちゃんと遺言書さえ作ってくれていれば!
相変わらず死んでも頼りない男だったわ!
と亡くなった夫のことも嫌いになってしまう私・・・。
さて、ご主人。
こんなことにならないようにちゃんと遺言書を用意しておきましょうね。
今回のケースは珍しいですが実際に起こったことです。
今回はご主人の親御さんや妹さんも亡くなったケースですが
もし親御さんが生きていたらどうなったでしょうか。
妻に全財産を残すという遺言書があったとしても『当然もらえる権利=遺産遺留分』で
1/6(このケースだと約670万円を渡さないといけないかもしれません。
つまり奥様に遺産全額を残したいと思っていても場合によってはいくらかは持っていかれるかもしれません。
あるいは金融資産が少なければ自宅を売却してでも渡さなければいけなくなります。
そんなことにならないように生命保険で葬儀代や奥様の老後生活資金を確保しておきませんか?
ご主人が亡くなったときの生命保険金は受取人が奥様になっていれば
その金額は全額奥様のものなので
『遺産相続対象』になりませんし『遺産分割協議書』に記載不要なのです。
愛があればこその生命保険、一度じっくり確認してみませんか?
ぜひ私ども山形共立にご相談ください。
山形共立はきらやか銀行のグループ会社です。
13社の生命保険会社を取り扱っています。
お問い合わせは24時間メールでも承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
#無料 #相談 #無料相談 #診断 #証券診断 #確認 #契約内容 #契約内容確認 #サービス #無料サービス #がん #医療 #がん保険 #医療保険 #山形 #山形市 #山形県 #若い人 #新婚 #20代 #30代 #40代 #50代 #60代 #山形共立 #いつでもご相談ください #まずはメールでご相談ください #24時間 #メール #いつでも #読んでほしい #きっとお役に立てます #お声かけください #最新情報をご提供します #山形共立 #きらやか銀行のグループ会社です #きらやか銀行の保険代理店です #きらやか銀行 #愛する人に迷惑はかけたくない #家族に全額残したい #遺言書 #生命保険 #生命保険金 #生命保険を上手に契約
保険コラムの関連記事
- えっ?掛け金を払わなくていいの?~新型コロナ~
- 新型コロナかな?~気軽に相談できる窓口~
- 医療保険の保険金請求時に知っておくべきこと
- 液体のりが『がん治療』に効果あり?で大反響!
- もし入院したらいくらかかるの?
- 新型コロナウイルスの保険対応情報です
- がん保険で気にするべきは『通院治療』に対応できているかです!
- がんになっても仕事は辞めるな!生存率を知ろう!
- 生命保険料に毎月どのくらい払ってますか?
- 『マジで貯めるべき金額』を知って保険契約をしましょう
- 確定申告で損をしないために~年内にしておくべき7つのこと~
- 最新のがん保険をご存知ですか?~今のご契約内容と比べてみてください~
- これは便利!タダで使える『公的・医療保険制度』検索サービス
- 『がん保険の見直し』に対する抵抗感や不信感はありますか?
- 生保月(せいほづき)にご用心!~11月は『生保の月』~
- 今もっとも注目されている生命保険とは?
- 保険の見直しで損しないために気をつけるべきこと
- 夫の遺産を妻と子供で分けるとき~きっちりし過ぎても仇になる?~
- 30代のお金事情~他の人はどれくらい貯めてるの?~
- 20代のお金事情~他の人はどれくらい貯めてるの?~
- 病院で払う治療費支払方法の裏技!病気になってもタダじゃ転ばない
- 使いたくないけど「これは使えるなぁ」と思える生命保険のサービスとは?
- がん治療にはいくらかかるのかというお金の話
- 死亡保障の見直しのチャンスです!